こんにちは!ななみです。
セゾンカード保有者のみが使えるセゾンOrigami Payを知っていますか?セゾンPortalのアプリから利用することができます。
Origami Payと言えばクーポンを頻繁に配ったり、吉野家やケンタッキーとコラボして半額キャンペーンなどを行っているQR決済サービスです。
今回はお得なセゾンOrigami Payのご紹介です。
セゾンOrigami Payの特徴
通常のOrigami Payとは違い独立している
通常のOrigami Payとはクーポン、レシートなどすべて別です。セゾンカード保有者のみが、セゾンPortalアプリから利用できる独立したサービスです。
独立しているからと言っても本家Origami Payと同等のサービスが受けられないわけではありません。
2019年2月現在行っているケンタッキーのキャンペーンにもしっかりと参加をすることができます。(一部対象外のキャンペーンもあります)
JCBやアメリカン・エキスプレスのカードも使える
通常のOrigami PayにはVISA/MasterCardのブランドしか登録ができません。
しかしセゾン版はセゾンPortalからの利用なのでJCBやアメリカン・エキスプレスのカードでも利用が可能です。
Origami Payを使いたくても対応のカードがなくて使えなかった。そんな方でも利用できる素晴らしいサービスです。
セゾンOrigami Payのメリット、デメリット
通常のOrigami Payがあるのに、わざわざセゾン版を使う必要があるの?と思う方もいると思います。そこでセゾン版を使うメリットとデメリットを紹介します。
メリット
- クーポンも独立している
- 永久不滅ポイントをクーポンと交換できる
- 独立したキャンペーンがある
通常のOrigami Payと完全に別なのでクーポンをたくさん使うことができます。
配布される種類は10%オフ、50円オフなど通常版と変わりません。期限もほぼ同じです。
また貯まっている永久不滅ポイントをクーポンと交換できます。
そして独立したキャンペーンをやっているので永久不滅ポイントが貯めやすくなることもあります。
セゾンカード保有者のみがお得に使えるメリットがたくさんありますね。
デメリット
- アプリの操作が手間
- クレジットカードを作る必要がある
大きなデメリットはありません。が、手間は増えます。
通常のOrigami Payだと
アプリ起動⇒(クーポン選択)⇒支払い
となりますが、
セゾン版だと
アプリ起動⇒セキュリティ認証⇒Origami選択⇒(クーポン選択)⇒支払い
となります。
クレジットカードのポータルアプリなので、どうしても手間が増えるんですね。
さほど気になりませんがレジ前で電波の広いが悪いと、気まずい空気が流れてしまいます。
またクレジットカードを作る必要があるので、審査等をクリアしなければなりません。
しかしセゾンカードはあまり審査の厳しい印象はないので、心配はいらないかもしれません。
おすすめのセゾンカード
セゾンカードには年会費が永久無料のカードがあります。
サブで作る場合はコチラの一覧から永久無料で永久不滅ポイント対象のカードを選ぶのがおすすめです。
個人的なおすすめはセゾンカードインターナショナル、ウォルマートカード セゾン、
JMBローソンPontaカードVisa、MUJI Card、と三井ショッピングパークカード《セゾン》ですね。
私はMUJI Cardを作成し利用しています。無印良品のポイントが貰えたりと意外とお得です。
セゾンOrigami Payのまとめ
- 通常版Origamiと組み合わせてクーポンがたくさん使える
- 永久不滅ポイントをお得に貯められる
- 独立したお得なキャンペーンがある
- セゾンカード保有者しか使えない
- おすすめは年会費永久無料のカード
セゾンOrigami Payでお得に生活しましょう。
お読みいただきありがとうございました。
コメント