こんにちは!ななみです。
ゲーミングチェア、使っていますか?ゲームをするための椅子と思われがちですが、そうではありません。
PCで作業や、仕事をする際にもぴったりな椅子です。
今回は私の使用しているゲーミングチェア、GTRACINGの「GT002」の紹介と他社の製品(DXRACERやAKRacingなど)の違いや選ぶポイントを簡単に紹介します。
【追記】購入から半年たちました
購入してから半年が経ちました。
毎日のように長時間座っていますが、不満な点はありません。
椅子の上でそのまま寝てしまうこともあります。座り心地抜群です。
良い買い物をしたなと思っています。
ただゲーミング座布団のおかげでもあります。
この座布団を敷くことで長時間座っても疲れませんし、腰も痛くなりません。
ぜひ座布団の紹介ページもご覧になってみてください。おすすめです。
迷ったらGTRACINGを買うべし
とにかく安い
DXRACERやAKRacingなどの定番メーカーのエントリーモデルと比べて、1万円ほど安い商品になっています。
ゲーミングチェアに興味があるけど予算があまりない方や、買いたいけどどれがいいかわからないという方におすすめです。
GTRACINGにも上位モデルは存在します。両脇にスピーカーがついていて耳元から音を鳴らせるモデルなどです。しかし、上位を買うほどの余裕があるのであればDXRACERやAKRacingを買うのが無難です。
GTRACINGの上位モデルよりもDXRACER,AKRacingのエントリーモデルのほうが良い製品だと感じます。
基本的な機能に差はない
他のメーカーと座り心地や機能に大した差はありません。
座面、肘置きの高さ調節はもちろん、リクライニング機能もしっかり搭載されています。
ランバーサポートやヘッドレストもついてくるので、腰や頭の負担を和らげることができます。
またキャスターの動きも滑らかです。引っかかりはありません。
安い椅子だとキャスターの動きが悪く、使いづらいということがありますが心配いりません。
そしてメーカーの一年保証がついてくるので、万が一の故障にも安心です。
PUレザーなので汚れにも強い
メッシュではなくレザーでできています。なので汚れも一拭きで簡単に落とせます。
メッシュと違いメンテナンス性も良いので長く使えるでしょう。
レザーのデメリットは汗をかく季節にべた付いてしまうことです。汗が付着すると劣化の原因にもなるうるので、夏場はしっかりとしたメンテナンスがおすすめです。
また下記で紹介している座布団を敷くことでべた付きを軽減することもできるでしょう。
GTRACINGの良くないところ
作りが甘い
もちろん値段相応の商品なので、他のメーカーと比べてよくないところがあります。
1つは作りが甘いという点です。
私はなんとか一人で組み立てましたが、ネジの位置が微妙にずれていました。Amazonのレビューによく書かれている通りです。中には自分で布に穴を開けなおした方までいるそうです。
全ての製品がそうとは言えませんが、かなりの確率でネジ穴の位置が甘いものがきます。
組み立て作業はできれば二人でやることをおすすめします。
そしてリクライニングのレバーが若干固いです。また背を戻すときは気を付けないと勢いよく戻ってくるので、注意が必要です。
座面は少し沈みます。沈む感じが合わない場合は座布団を引くことで多少マシになりますが、普通の座布団では座面から少しはみ出してしまいます。
そんなときはBauhutte製のゲーミング座布団をおすすめします。
下記の記事で紹介していますので、よければご覧ください。

ランバーサポートとヘッドレストの質がチープ
ヘッドレストは外したほうが良い、と感じる方のほうが多いかもしれません。
ベルトの長さを変えられないため固定できません。私は頭を乗せるたびに手でクイッと持ちあげて調節しています。
ランバーサポートも固めなので、好みが別れるところです。
こちらもBauhutteの製品が単体で売られているので、別途購入もおすすめです。
GTRACING「GT002」のまとめ
こちらの製品は青ですが、赤色のGT099も販売されているので気になる方はチェックしてみてください。
GTRACINGのゲーミングチェアは他のメーカーと比べるととにかく安いです。
ですが基本的な機能は変わらないので、予算が合わない方やとりあえず試してみたいという方におすすめです。
もちろん上位製品を買う余裕がある方はそちらがおすすめです。
お読みいただきありがとうございました。
よければ関連記事もどうぞ。
コメント